火災保険

火災保険、または家財保険とも呼ばれるこの保険は、火災などにより、自宅などが
燃えてしまい、損害を受けた建物や生活用資産とみなされる家財の保障をしてくれる保険です。

そして火災保険では、損害を受けた場合の保険金に、火災などで受けた"直接的被害"に対して支払われる「損害保険金」
というものと、その被害により伴った、あとかたづけや修理、引越し費用などを保障する
「費用保険金」という2種類のものがあります。

火災保険は、自宅などの建物を保障するのか、家財だけを保障するのか、あるいはその二つとも
なのか、目的に応じて補償範囲を決めることが出来ます。また、事業主であれば、商品なども補償範囲に含めることが出来ます。

そして、保険をかける対象が持ち家なのか、あるいは賃貸なのかで火災保険の加入目的は
変わってきます。

持ち家であれば、建物自体に保険をかけることになりますし、借家であれば家財に保険をかけることになります。(借家の場合、建物は大家が保険をかけます。)

この保険は火災だけではなく、落雷や、風災、雪災といった自然災害や破裂・爆発といったものにも
対応する、補償範囲の広い保険商品が多くあります。

しかし補償の範囲を広ければ、その分保険料の支払いも高くなってゆきます。
また、水害や盗難などによる被害は、補償の対象外となる商品もあるので注意が必要です。