介護保険

近年、日本は高齢化社会といわれ、介護というものの関心も高まり、今後も介護環境は、ますます便利になり、社会的な取り組みとしてもさらなる向上が望まれます。

その介護というもの全般に関わる保険のことを介護保険といいます。

この保険は、被保険者に介護が必要と認定された場合、介護サービスの自己負担が一割ほどで
すむのです。

この保険は介護保険法に基づき制定された保険制度で、各市町村が保険者となり、40歳以上の人はすべて加入が義務付けられています。

それに伴い40歳からは介護保険の保険料の支払いをしなければなりません。
介護保険の被保険者は、第2号被保険者と呼ばれる40才以上64才未満の人、そして第1号被保険者の65才以上の人というふうに、被保険者を二つに分けられています。

この違いはまず、介護保険の第1号被保険者(65才以上の人)であれば、介護が必要と
認定されると、介護保険で介護サービスを利用することが出来ます。

つぎに、介護保険の第2号被保険者(40才以上65才未満の人)の場合、ある定められた特定の
病気がもとで、介護が必要だと認定された場合のみ、介護サービスを介護保険で利用することが出来るというものです。

保険料の支払いは、第1号被保険者は公的年金より特別徴収(天引き)され、第2号被保険者は医療保険料と一体的に支払うことになります。

今後、介護を必要とする人の増加に伴い、この介護保険の必要性も増してくることでしょう。日本では、40歳を過ぎれば誰でもこの介護保険にかかわることになります。

介護が必要な人も、介護をする立場の人も、しっかりとこの保険の仕組みを
理解し、社会全体で介護支援できる保険制度であるこの介護保険を、上手に活用したいものです。